top of page

​ コースのご紹介

IMG_9134.jpg
IMG_9130.png

 

​タイマッサージ・ベーシック

全身にある「セン」というエネルギーラインを活用して、心身の調子を整えていきます。タイマッサージの歴史は、2500年とも言われるほどで、タイの伝統的なマッサージ技術です。「セン」と言われるエネルギーラインを刺激し、流れをスムーズにすることで、心と体の調子を整えていきます。
タイ古式マッサージの手法は指圧、整体、矯正、ストレッチングと豊富です。特に「二人で行うヨガ」とも形容される様々な形のストレッチは、他のマッサージにない特徴的な手法といえます。

タイマッサージ・アドバンス

タイマッサージ・ベーシックを習得された方、または経験者の上級コースとなります。このレッスンの目的は、特に肩が凝っている、又は腰が痛いなどの個別の問題を抱えている方により効果のあるマッサージの技法を学べます。お客様の要望に応え、いつもとは違った(強度の)マッサージを施術することによりセラピストへの信頼も増すといった効果もあります。また、当スクールではマッサージで体の疲れや凝りを取りの除いた後に行う、ハーブボールを使った(ハーバルマッサージ)も学ぶ事ができます。タイでは多くのお店でタイマッサージと共にハーバルマッサージも行っています。

IMG_9362.jpg
IMG_9364.jpg

 

オイルマッサージ+スクラブマッサージ

オイルマッサージは全身のオイルマッサージをすることにより、身体中の神経に刺激を与え、血行促進、毒素排泄を促進、リンパの流れを促進し内臓の働きをサポートします。

IMG_9539.jpg
IMG_9540.jpg

フットリフレクソロジー

フットリフレクソロジーは、足の裏には身体のさまざまな部分とつながりを持つと言われています。各器官に密接につながっている「反射区」という部分が存在します。例えば、爪先、特に親指部分には、頭や脳、目や耳などの頭部に関連する反射区が密集。土踏まずあたりには消化器系などの内臓、かかと付近には下半身の器官に関係する反射区が多い、といった感じです。足裏の反射区を刺激することで体の特定の部位が作用し、身体のだるさや倦怠感、むくみなどの問題を解消。また、カラダの不調を治すだけでなく本来持っている自然治癒力も高めてくれます。マッサージ棒、マッサージクリーム、バームを使用します。

IMG_8614.jpg
IMG_9129.png

 

​ルーシーダットン+タイ仏教瞑想Level1,2

ルーシーダットンはタイ・バンコクに在るワットポー(シェツウィモンマンカララーム寺院)に表れた壁画から古式マッサージの創始者であるジバコ師によって創始されたと言われています。ルーシーとは仙人、行者という意味で座禅、瞑想により凝った身体をほぐしたり、矯正する為に行っていた運動が起源と言われています。

レベル2のクラスでは、骨や筋肉の動き、神経の繋がりなど解剖学を取り入れた、ルーシーダットンの理解をより深める事の出来るクラスになります。

タイ仏教瞑想では、実際にタイのお寺に行って瞑想(日本の座禅)を習います。ヴィパサナー(物事をあるがままに見る観行瞑想)、歩く瞑想(経行)などがあります。

IMG_8620.jpg
IMG_9133.jpg

 

トックセンマッサージ

トックセンは、タイ北部に伝わる木槌を使用した施術です。山岳民族のモン族が、800年位前から行っていたという記録が残っており、木で木をたたくことにより発生する振動で凝りを取り、血行をよくし、リンパの流れをよくする施術方法です。当スクールのトックセンは日本の樫の木で製作し、施術方法も日本人に合わせたたたき方になっています。トックセンは、タイマッサージサロン、整体院、整骨院、アロマトリートメントサロン、美容室、及び、一般家庭で広く使用されています。

IMG_9365.jpg
友海 2.jpg
DSC04503.JPG


タイハーブクラス
タイハーブクラスでは、タイのハーブをより身近に、普段の生活に取り入れやすいタイハーブを知る、体験型の初級クラスになります。農薬を一切使わない自然な状態で栽培されたハーブを採取しに行き、ハーブティー用、ハーブボール用、ハーブサウナ用のハーブを採取し、昔ながらのハーブティー作り&ハーブボールを作り、ハーブボールマッサージ&ハーブサウナの体験をしていただける、タイマッサージ初心者の方でも受講しやすいクラスです。ご自宅、サロンでもご使用いただけるハーブテントや、ハーブテント用乾燥ハーブ、ハーブボールの販売もございます。

M&H massage training home
【タイマッサージスクール タイ・チェンマイ】

bottom of page